スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2006年07月10日

テレビ授業について・続


私はテレビで授業をした経験がありますが、あまりよくない気がします。




テレビ授業の場合は多人数相手にするということはどうしても個人差が出てくると思うんです。
そのことを把握できてないテレビの中の先生…これって意味あるんですかと突っ込みたくなります。




しかも先生が近くにいないなら教えてくれる人もいないし一方的にしゃべって黒板のをうつして終わりなんてこともあります。




もうひとつ…「寝てたりするときに注意をしたりすることができない」っということです。

つまりサボってても何してもいいということになります。






その点ライブ授業は先生1人に対してクラス何十人(50くらいということにします)という少ないですが



先生がいて黒板でカリカリ書いてそのことを説明をしてくれたり解らないときに手を上げて質問したりできます。



こういう点は嬉しいですね。聞き取れなかったとしてももう一回聞いたりできますから先生も皆がどこがわからないかを把握できると思うからです。




結局のところテレビ授業は手抜きのところが少なからずあるということです。

しかも使いまわしをしていたらそれこそ怠慢だと思います。




これで終わりたいと思います。




みなさんはテレビ授業をどう思いますか?


…以上です  


Posted by ぽてうまっ at 21:50Comments(0)ディベート

2006年07月09日

テレビ授業について

今回はディベート形式で書いていこうと思います。


つまり議題でメリットとデメリットを書いて勝手に私が判断しようというものです。icon21



では早速ディベート1回目ですが…書きたいと思います。




私はテレビ授業について思うことがあります。



ただし通信講座などのテレビ授業はいいと思いますので省きます。face01






最初はデメリットを何点か挙げたいと思います。



1.常に単方向でわからないところを教えてくれないところがあります。

2.せっかくのテレビ授業だというのに録画したりしたのを勝手に見たりできない。


っということです。

逆にメリットを挙げたいと思います。



1.多人数に放送できるのでとても楽だということ

2.先生がすべて教えるということしなくていいので先生の負担が減るということです。



続きはあとで書きます。
  


Posted by ぽてうまっ at 18:08Comments(0)ディベート