2006年09月10日
鯨について
もともと日本人の文化の中にあった鯨…それを外国に取られてしまっていた。
はっきり言って商業捕鯨停止する必要はなかったといっていいと思います。
そもそも文化の中に取り込まれているのに
他の国がとやかく言うことはないと思うからです
せめてある程度の制限を設けて捕鯨をしていればよかったのになと思うのです。
最近ではとても高くなかなか食べることができないといっていたが実は余っていたらしいです。
その記事をチェック↓
「余るクジラ肉、水産庁が売り込み必死 でも価格は高く」
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060910/K2006090902300.html
いまでは一般の店頭価格は卸値の3倍ほどで買えるくらいまで安くなっているらしいですが
経路が細くまだ100グラム450円と記事に書いてありました。
昔に比べたらとんでもない金額ですよね
でもだんだん下がりつづけている(調査捕鯨の財源として鯨の肉を売る必要があるため)ので
良しとしましょう。
私としてはあまり食べたことない鯨の肉を食べてみたいものですね。
以上です
ありがとうございました。

はっきり言って商業捕鯨停止する必要はなかったといっていいと思います。

そもそも文化の中に取り込まれているのに
他の国がとやかく言うことはないと思うからです

せめてある程度の制限を設けて捕鯨をしていればよかったのになと思うのです。
最近ではとても高くなかなか食べることができないといっていたが実は余っていたらしいです。
その記事をチェック↓
「余るクジラ肉、水産庁が売り込み必死 でも価格は高く」
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060910/K2006090902300.html
いまでは一般の店頭価格は卸値の3倍ほどで買えるくらいまで安くなっているらしいですが
経路が細くまだ100グラム450円と記事に書いてありました。
昔に比べたらとんでもない金額ですよね

でもだんだん下がりつづけている(調査捕鯨の財源として鯨の肉を売る必要があるため)ので
良しとしましょう。
私としてはあまり食べたことない鯨の肉を食べてみたいものですね。

以上です

ありがとうございました。

Posted by ぽてうまっ at 21:15│Comments(0)
│全般