スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2006年07月30日

セキュリティの甘さについて



こんばんは、今回も日常の疑問について書きたいと思います。



私はよく懸賞サイトなどを利用する機会があります。



といっても懸賞は1回もあたったことはありませんが…icon41




そこで気になったのがセキュリティの甘さですicon77

いくら個人情報は最小限の目的しか使いませんといってもセキュリティが甘いと危ないですよね…




1番気になったのは個人情報を欠くときにSSLicon94



を使ってないで登録させようとしているところがありますが(認証のときに下のほうにあるものです(錠前みたいなマークですicon94




かなり危ない気がしますよ。






しかもパスワードを登録するときに簡単な数字だけのパスワードや英文字だけなんてのも設定できちゃうからすごいですね。




そういうのはパスワード解析ツールみたいなのを使うとすぐにばれるらしいです。face08




IT社会はその辺がどうしても気になってしまいますね。icon56






以上です。ありがとうございましたface01  


Posted by ぽてうまっ at 23:35Comments(0)全般

2006年07月29日

屋台をしている人って…


今日は久しぶりに祭りに行ってきました。

近くに小さい祭りでしたがそれなりに楽しめました。


祭りの醍醐味は私の場合なんともicon12出店(でみせ)icon97です。




さて、そこで思ったことなのですが屋台をしている人は祭り以外のときはどうしているのでしょうねicon79


普通は店を構えて商売をするのだと思いますがそれならわざわざ出店で商売はしないですよね。

あというなら食べ物屋さんは何とかなると思います。



例えば焼き鳥屋ならそこの辺でスーパーに許可を取ってすればいいです



がゲーム屋さんや金魚すくい、お面屋さんなどはどうしているのかということですicon205


ちょっと気になります。icon88



以上です。ありがとうございました。
  


Posted by ぽてうまっ at 23:29Comments(5)全般

2006年07月26日

すぐに頼る人をどう思うか?

携帯からの投稿です〜

今回もいいたいことを書きます。



今回はすぐに頼る人をどう思うかです



しかし本当に困ったことやちゃんと考えてから聞く分にはなにもいいません。


例えば講師から課題が出されたときやテスト前などに時間がないから…とか自分ではこの課題無理だからやっといて…と言ってしてもらうのはとてもいけない気がします(なので私は突っぱねるのですが)



やる気がないというより勿体ない気がします。


私の周りにもそういう人がいるのですがその人は習っている分野で仕事をしようとするところが全くすごいところです。


一回頼ったらどんどんわからなくなると思いますが…



どう考えているんでしょうね?




皆さんはどう思いますか?



以上です。ありがとうございました  


Posted by ぽてうまっ at 15:14Comments(3)全般

2006年07月25日

やさしい先生と怖い先生どっちがいい?


こんばんはicon14


今回のお題は「やさしい先生と怖い(厳しい)先生どっちがいい」です。icon75



やさしい先生:よくやさしい先生は注意することも無いしどうせ怒ったりしないだろうということで寝たりすると思います。
こちらの方は友達としゃべったりして結局授業についていけず…っとなります。



怖い(厳しい)先生:逆に怖い先生だと提出や授業態度もしっかりしないといけないと思いやる気が出るけれど緊張したりきついといったことになります。




とまあ大体の人がこういう風に言いますが実際には怖い先生の方が確実にいろいろなことを学べるのにわざわざやさしい先生のほうへ言ってというのがあります。face04



確かに厳しい先生は楽しいときは楽しい方がいいのですが授業はやっぱり厳しい先生のほうがより吸収率があると思います。icon97



別にやさしい先生がいけないというわけではありませんがやさしい先生だとちゃんとしかってface09くれないという疑問が生じてきます。


また注意しないのでこれでいいんだということですぐ調子にのると思います。icon41



最近では先生と教師が友達のような感覚で付き合っているのがなんとも言えません。icon56

それでは注意したとしても聞いてくれるはずがないだろうと思いますicon09


ということで怖い先生がいいと思うのですが…どうでしょうか?



グダグダでしたが…以上です。



ありがとうございました。face01





  


Posted by ぽてうまっ at 23:08Comments(6)全般

2006年07月25日

何で?って何?

こんばんわface02


今週は試験や車校があっているのでなかなか更新できないかもしれませんがあいまを見つけて書きたいと思います。



最近気になっているのがあることに対して「何で!?」といわれることです。
(逆にこっちがそのいった理由についてききたい。face09




例えば私の身近の例を挙げると



1. 私が今日学校で遅くなるので食べて帰るというと何で?と言われます。

2. ちょっと用事があると何で?と言われます。

3. 逆に用事を頼むと何で?と言われます。




何でってほんと何なのやろう…



逆になんでと聞くと「いや何でと聞くのおかしい」と言われます。




何か納得がいかなかったので書いてみました。




以上です


  


Posted by ぽてうまっ at 22:40Comments(0)全般

2006年07月23日

イベントが平日!


ちょっと前市報などを読んで思ったことを書きたいと思います。face02



読んでみるといっぱいイベントがあっていいのですが、



一番気になったことは平日にしか主なイベントが無いということです。



確かに映画を見たりというのは土日にあるのですがちょっとした講演会などは平日にありますね




この前も同和教育月間のときに聞きたいものがあったのですがいくことができませんでした。icon198





ちょっと興味あることでも時間的に無理となってしまうとくやしいですね。



ほとんどが平日の昼にしかないということはお年寄りや主婦などしかいくことができないということですかね。icon15

そういう人対象なのですかね。


(そういう問題じゃなくて人権というのはやっぱり皆で考えるべきことなのだから…face10




その辺を何とかして欲しいなと思いました。(一応イベントがあったとこには言いましたがicon73変わるかな?)



  


Posted by ぽてうまっ at 13:16Comments(0)全般

2006年07月22日

お金って不思議!



今回も思ったことを書きたいと思います。



お金のことですicon105




よく周りでお金のことを100円などの小さいときはもっと安いところで買わないとと言ってケチるのに



高い買い物(10万円くらいするもの)を買いに行くときには何かアバウトに考えている人がいます。



思ったよりもすごい違いだと私は思うのです。



例えば1000円のものが500円になるのと10万円のものが9万円となるとでは



前者の方が得した気分があるとは思いますが後者の方がとてもお徳だということがわかります。
(前者は半額だけど500円減っただけ、後者は1割引だけど1万円も安くなっている)




それなのに節約節約といってもなーと思います。



以上です。ありがとうございました。
  


Posted by ぽてうまっ at 21:38Comments(3)全般

2006年07月21日

踏み切り事故について


今日気になったニュースについて書きたいと思います。icon10


踏み切り事故についてです。




開かずの踏切待ちきれず 女性と女児はねられる 

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060721/K2006072103060.html?fr=rk




私はこういう事件があると思うことですが




いくら開かずの扉だからといって渡る時に注意深く来てないことを確認していれば



つまり未然に列車が来ることを確認していれば事故は起こらないと思うのです。 face10列車も急には止まれないのですから!!




交通事故も然りです。icon52



信号が赤になっているときでも走り出す車がいるのですから車に乗っている人よりも



気をつけないでけがをするのは歩いている人や自転車に乗ってる人ですから



その辺を横着する人が多いですからね…気をつけてください。icon88




以上です。ありがとうございました。face02





  


Posted by ぽてうまっ at 21:55Comments(0)全般

2006年07月20日

パスワードリマインダーって…

今回も疑問に思ったことを書きたいと思います。



今日のお題はパスワードリマインダーについてです。




あれはもともとパスワードがわからないときに質問と答えで認証したりするシステムですが


いまいち存在価値があるのか甚だ疑問です。face07




パスワードがわからなくなったときはメールでパスワード等を送ればいいのだと思うんです。icon10



しかもあるサイトではパスワードリマインダーが必須項目になっていたりして余計セキュリティーが甘くなるような気がします。icon09




(その点ここのブログサイトはパスワードがわからないときはメールで渡しているのでいいのですね。face03icon105





しかも簡単な質問と答えでは甘いし…かといって質問と難しい答えだと忘れてしまったとき意味がなくなりますし…



結論的には。。。必要は無いと思います。face09



もし必須項目ではなかったら絶対に登録しない方がいい気がしますね。



以上です。  


Posted by ぽてうまっ at 15:15Comments(0)全般

2006年07月19日

数え方って??


今日も疑問に思ったことを書きたいと思います。



夕食でほたるいかを食べたのですがそこで疑問がわきました。icon59



数え方は大きさによって違うのでしょうか??



実際にイカやたこなどの数え方は普通は ー杯、二杯
船も杯と数えたりもできるそうですface02


と数えますが小さいイカなどは数え方はやっぱり杯なのでしょうか?




なんか大きいイカなどはホントにバケツみたいのに入ってそうで杯と数えられなくは無いですが




小さいイカだと -匹というほうが適切なような気がしますが



みなさんはどう思いますか??


  


Posted by ぽてうまっ at 20:54Comments(0)全般

2006年07月18日

博多駅について

今日も疑問に思ったことを書きます。



博多の駅についてですが思いの外座るところがないですね。



普通は椅子が所々にちりばめてあるのに対し全くといっていいほどありません。



確かに食べ物屋さんに入ると当然座ることができるわけですが、ちょっと短時間座りたいなと思ったときは座ることが出来ず近くの公園まで行っていました。(さすがに地べたに座るわけにもいかないのですし……。)



あれって椅子があると邪魔になるからわざとすわれないようにしているんですかね?




皆さんは博多駅短時間待つ時はどうしていますか?



返事下さい♪
  


Posted by ぽてうまっ at 19:00Comments(2)全般

2006年07月17日

本全般について

今回も実にくだらないこと(本末転倒!?)ですが書きたいと思います。face01



いつも本を借りたり買ったりするときに思うことですが



カバーが付いていたり縁があったりして面倒くさい…ですね。



その中でも1番面倒くさいのは…



CDがついた本です!!



普通参考書などを買って要らなくなったら本を売りにいったりするのですが




CDの袋を破いたりしたり



線など引いたり破けたりすると買い取ってくれないので




使わずじまいですがCDが付いているとホントに邪魔くさいですね



別売りでしてくれないかと思ったりします。



以上です。  


Posted by ぽてうまっ at 16:24Comments(2)全般

2006年07月16日

連休はなぜ旅行へ


今回もちょっと思ったことをつれづれにかきたいと思います。



人はなぜ旅行にいきたくなるのだろうを思います。


例えば普段は社会人なら会社があり学生なら学校がありますね。



まとまった休みなら旅行もいいですが





わざわざ2連休か3連休に旅行にいって疲れて帰るとなったら連休明けはキツイですよね。



なぜでしょう??  


Posted by ぽてうまっ at 18:09Comments(0)全般

2006年07月14日

小さなことでお礼をいうのか

携帯からの投稿です




私が思うに例えば消しゴムをとったりシャープペンシルを借りたりほんのささいなことでもありがとうなどお礼をいうべきだろうか?



確かに普通ならばいうべきなのだが親しいなかではお礼をいわないのが普通だと思っている人もいます。



親しき中にも礼儀ありということでほんとはするべきなのかと思ったりもするが……



逆に親しいのにささいなことでお礼をいったりするのは変な気がします。



皆さんはどう思いますか??  


Posted by ぽてうまっ at 12:59Comments(5)全般

2006年07月13日

98とmeサポートが打ち切り

こんばんは、とうとうOSのmeと98のサポート打ち切りになりましたね。




詳細な記事はこちらから

マイクロソフト、ウィンドウズ98のサポート打ち切り

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060712/K2006071205310.html?fr=rk




私はついこの間までmeを使っていたのでそろそろ来るかなと思って変えましたが正解でしたね。




サポートが無いということはセキュリティーホールがあれば実質かなり危険になりますからね。face10




私が今使っているのは2000ですが





XPが09年初めにサポートを終える予定と記事に書いていたので





2000も終わってしまうかもしれませんねicon52



実際シェアのほとんどをWINDOWSがもっているので変えられてしまうと結局買わないといけなくなってしまうので厳しいですね。face07  


Posted by ぽてうまっ at 21:26Comments(0)全般

2006年07月12日

整列乗車について

こんばんは、忙しくてなかなか更新できませんが




ぼちぼちやっていきたいと思います。





今日も疑問について書きたいと思います。




よく電車を利用しますが整列乗車を心がけていない人が多いのでここで告知しておこうと思います。





前までは高校生が結構整列乗車をしていない人がいましたが最近はちゃんと並んでいるようです関心ですね。face02





しかし最近はおじさんやおばさんの方が整列乗車していないことに気づきました。特定の人ですが…



来るまでは座っていて電車が来ると列関係なしでいきなり乗ろうとしているのを見受けられますね。face09icon08



それじゃあ何のために並んだのかわからなくなります




せめて大人なんだからちゃんと守ってくださいよといいたいですicon67



  


Posted by ぽてうまっ at 20:58Comments(0)全般

2006年07月10日

テレビ授業について・続


私はテレビで授業をした経験がありますが、あまりよくない気がします。




テレビ授業の場合は多人数相手にするということはどうしても個人差が出てくると思うんです。
そのことを把握できてないテレビの中の先生…これって意味あるんですかと突っ込みたくなります。




しかも先生が近くにいないなら教えてくれる人もいないし一方的にしゃべって黒板のをうつして終わりなんてこともあります。




もうひとつ…「寝てたりするときに注意をしたりすることができない」っということです。

つまりサボってても何してもいいということになります。






その点ライブ授業は先生1人に対してクラス何十人(50くらいということにします)という少ないですが



先生がいて黒板でカリカリ書いてそのことを説明をしてくれたり解らないときに手を上げて質問したりできます。



こういう点は嬉しいですね。聞き取れなかったとしてももう一回聞いたりできますから先生も皆がどこがわからないかを把握できると思うからです。




結局のところテレビ授業は手抜きのところが少なからずあるということです。

しかも使いまわしをしていたらそれこそ怠慢だと思います。




これで終わりたいと思います。




みなさんはテレビ授業をどう思いますか?


…以上です  


Posted by ぽてうまっ at 21:50Comments(0)ディベート

2006年07月09日

テレビ授業について

今回はディベート形式で書いていこうと思います。


つまり議題でメリットとデメリットを書いて勝手に私が判断しようというものです。icon21



では早速ディベート1回目ですが…書きたいと思います。




私はテレビ授業について思うことがあります。



ただし通信講座などのテレビ授業はいいと思いますので省きます。face01






最初はデメリットを何点か挙げたいと思います。



1.常に単方向でわからないところを教えてくれないところがあります。

2.せっかくのテレビ授業だというのに録画したりしたのを勝手に見たりできない。


っということです。

逆にメリットを挙げたいと思います。



1.多人数に放送できるのでとても楽だということ

2.先生がすべて教えるということしなくていいので先生の負担が減るということです。



続きはあとで書きます。
  


Posted by ぽてうまっ at 18:08Comments(0)ディベート

2006年07月07日

エレベーターでのモラル


エレベーターは皆さんもよく使うと思いますが、エレベーターで一階上に上がる為にエレベーターを使っているひとがいました。



ちょっとだけなら階段があるので階段で普通に上り下りすればいいのに…



結局したまでなかなか下りてこなかったので……


おかげで7階まで上がらないといけない私は階段でいくことに……



少し上がるくらいなら………〓と思いました。


  


Posted by ぽてうまっ at 20:16Comments(0)全般

2006年07月06日

違反駐車のこと(続き)

もう少し言及したいと思います。



続きなので最初を読む人はこちらからお願いします。

http://poteumaiitai.yoka-yoka.jp/e1661.html




駐車スペースの問題もありますね。icon178icon10




実際には「まあ短時間なら違反駐車してもいいや」って思っている人がいるみたいです。face01







でも実際には駐車スペースは余っているといいます。icon75face01




たしかに全体としてあまっているかもしれませんが、




私が思うに目的地の近くやこれまで放置駐車が短時間の用事や駐車場にとめるのが面倒になった人が違反駐車したりするのは





1.ちゃんとした駐車をしたくても目的地の近くの空くている駐車場がなかったりするとどうしても止めざるをえなくなるしたから





2.ちゃんとした整備をして納得させないところがいけなかったんだと思います。






以上です。ありがとうございました。face03  


Posted by ぽてうまっ at 21:48Comments(0)全般